ごらくらいふ

プログラミングしたりゲームしたり

2015-01-01から1年間の記事一覧

カウンターChrome拡張「CounterExt」を作りました!

つくりました!!!! chrome.google.com スクリーンショット 目的 カウントする何かがほしかったのです。 ゆくゆくは外部からのリクエストを受けて、カウンターのプラットフォームにする野望があります! src Githubでソース公開しています。 github.com 不…

Xcode7(とiOS9)で セキュアじゃないサーバに IPアドレス直打ちで接続するにはどうしたらいいの?

諦めてドメインつけろ ドメインを付ければ、Info.plistでATSの例外に設定できる 参考URL [iOS]2015年9月16日リリースのiOS9対応とipv6移行対応について対応と参考資料まとめ | Coffee Breakにプログラミング備忘録 stackoverflow.com

tail で行番号を表示したい。それも元ファイル基準の。

tail 行番号でggって nl が出てくる理由がわかった。 使うコマンド tail nl wc 方法 tail 結果に nl で行番号を付与する。 # 元ファイルの行数を確認する wc -l path/to/file # 200とか出てくる # tailする tail -20 path/to/file | nl -v 181 # 全体行-tail…

夜廻クリアしました

nippon1.jp 日本一ソフトウェア発売のゲーム「夜廻」。クリアしました。 クリアにかかった時間はだいたい10時間くらい。 ホラーゲームをあまりやらないものだから、もうあらゆるものが怖くて怖くてしょうがない! もうとにかくビビった。 おばけが近くにいる…

Dvorak(JP) 日本語入力で打ちづらいキーへの対策を考える

dvorak配列で打ちづらいキーを、打たないことで解決する 打ちにくいやつら ホームポジションから隣接2キー離れる組 y f x b 母音側にいる子音 p k j q 解決案 yは、拗音はdvorak(jp)の組み合わせ打ちで回避できる ※しかし、清音は代用できない fは「hw」で代…

npmでpackage.jsonにないPackageを削除する方法

package.jsonにないpackageに別れを告げる方法 $ npm prune unbuildも面倒になったときに、みたいな。 npm help docs.npmjs.com

ウィンドウサイズを1px単位で調整するchrome拡張「diccal」をアップデートしました!(ver.0.1.0)

以前公開した chrome拡張「diccal」をアップデートしました! yajamon.hatenablog.com 更新内容(0.1.0) 操作盤の長押しに対応しました!もう長連打の必要はありません! 操作盤を開くためにクリックする場所がちょっとわかりやすくなりました インストール …

Windows環境にて npm 3.x に アップデートした (正確には別途インストールした)

Windowsの人は大抵 MSI で node.js に同梱されたnpmを使っていると思う。 2015/09/25 現在、node:4.1.1 npm:2.14.4 試行錯誤 最初、npmのアップデート方法を探して試してみたがうまくいかなかった。 PS [User] > npm -v 2.14.4 PS [User] > npm update -g np…

魔女と百騎兵Revival 体験版 を触ってみた。

魔女と百騎兵 Revivalnippon1.jp PSPlusにあったから限定配信なのかな? PS3版を持っていたので、懐かしさもあってDLしてやってみた。 序盤を触った感想は「相変わらずのチュートリアルだった」 少し進んではイベントが割り込んでしまうので、操作がぶつ切り…

データに依存する振る舞いを脱却したいのですが

.+_kindとか、.+_typeとか、マジックナンバーをデータベースに保存することって、よくある。 ロジックの方では、その値に応じて、処理を分岐したりする。 んで、分岐するために、基準となる値をコード上にもつ。 これを脱却したいとよく思う。 それもマスタ…

スプラトゥーンはじめました

ハイ、某氏に背中を押されまして pic.twitter.com/Va9fomOBor— あべかわ餅 (@Yajamon) 2015, 8月 18 買っちゃいました。深刻なコンセント口不足。 とりあえず一晩通してガチマッチオープンした!眠い!!! オンラインマッチ(レギュラーマッチ)の一回一回…

chrome って unicode escape する関数あるんすね

chromeのコンソールで遊んでたり、littleLadyやってたりで知ったんですが、 chromeってescape関数あるんですね。 IEで実装されていたのが引き継がれたのかな。 escape("平も山も") // "%u5E73%u3082%u5C71%u3082" // サロゲートペア escape("𪚲") // "%uD869…

C88 行ってきた 3日目Result

3日目だけあって男性向けが豊富豊富。 #C88 皆様お疲れ様です。 こちら、本日分のResultになります。 ご確認ください。 pic.twitter.com/qkyJu6d8g5— あべかわ餅 (@Yajamon) 2015, 8月 16 これから技術系の分厚い薄い本を読みます。うへへへ。

「リトル・レディ」かってに復活開発日誌 #19

今日の課題 ブラウザ終了後もデータを保持する だいぶやることもなくなってきた。 作業録 // /js/eventP.js //○クッキーゲット関数 function getC(key) { var storage = localStorage; /* 省略 */ } //○クッキーセット関数 function setC(key, val) { var st…

「リトル・レディ」かってに復活開発日誌 #18

今日の課題 シナリオ開始時にBGMが鳴るようにする 現状、画面遷移直前にBGM変更している。 これをシナリオ開始時に行うようにする。 作業録 // /index.htm function topS(){ /* 省略 */ if(maiFlag==2){ /* 省略 */ }else{ setC("Snum",180); // 消す // Cso…

Audioオブジェクトでフェードイン

フェードアウトがあればフェードインも必要。 Audioオブジェクトでフェードアウトする - ごらくらいふyajamon.hatenablog.com 環境 chrome 44.0.2403.130 m (64-bit) example 一定間隔でフェードイン volume = 0 + a*frame music = new Audio(); music.src =…

Audioオブジェクトでフェードアウトする

環境 chrome 44.0.2403.130 m (64-bit) example 一定間隔でフェードアウト volume = 1 - a*frame music = new Audio(); music.src = "your/music/path.mp3"; music.fadeTimerId = null; music.fadeOut = function (time) { var frame = 30; var frameCount =…

Audioオブジェクトでリピート再生する

環境 chrome 44.0.2403.130 m (64-bit) 乗るべきevent Audioオブジェクトにビルトインでリピートに関する機能がない。 機能はないが、実現するための条件は揃っている。 Audioオブジェクトが楽曲を再生しきったとき、endedイベントが発行される。 このevent…

「リトル・レディ」かってに復活開発日誌 #17

今日の課題 BGMを鳴らす! あらすじ NPAPIが使えないchromeにおいて、.midの再生にはSoundFontを取得して合成せねばならないらしい。 目的は作品に音楽を流すことのため、.midを.mp3へ変換し、Audioオブジェクトで再生することにした。 yajamon.hatenablog.c…

Windows10を起動したら画面が点滅状態になって動かない

現象 Windowsを起動すると、タスクバーが一瞬なくなり、また出てくる そのとき、開いていたエクスプローラーが消えてしまう 少しすると落ち着くタイミングがあるが、操作できない スタートメニューも、タスクトレイも、アクションセンターも開けない 原因 iC…

.mid (標準MIDI)をmp3に変換する (windows)

little lady のBGM再生のために、midiをmp3に変換する。 作業録 TiMidity++ のインストール 下記にしたがってインストールした。 TiMidity ++のインストール方法 午後のこ~だ のインストール 下記から取得してインストール http://www.marinecat.net/free/w…

SQLite3 に SQLをサクッと実行できるラッパー「YJMSQLiteQueryExecuter」を作りました!!!

yajamon/YJMSQLiteQueryExecutergithub.com 「既存コードあるから!」とSQLite扱う仕事引き受けたら sqlite3 function直書きしかなくて怒髪天を突いたのでつくりました。 以下、READMEの内容を日本語でべちゃっと書きます。 機能 インスタンスにSQL渡すだけ…

SQLite3 datatype in Objective-C

SQLite3 の型に関することをまとめた。 SQLite内部で使うデータ型 INTEGER 整数 REAL 実数 TEXT 文字列 BLOB バイナリデータ NULL NULL 使用例 CREATE users ( id INTEGER NOT NULL, name TEXT, weight REAL, face BLOB ); Objective-Cが受け取る時のデータ…

都度sqlite3_*に消耗したので、せめてSelect結果だけはサッと取れるGist書いた

ただし動作確認はしていない あらかた実装終わってから衝動だけで書いた。 差し替える気力が尽きたから動作確認はできてない。

NSFileManager fileExistsAtPath でコケてた話

ディレクトリの存在チェックを書いてコケた アプリ内の領域に保存するため、ディレクトリを切ろうと以下のコードを書いたらコケた。 ちなみに、最初の1回は通って、2回目から(ディレクトリが作られてから)常にコケるようになった。 gistdf32f6e75d82d65414…

chromeでのMidiの再生にはSoundFontが必要らしい

MIDI(Standard Midi File)はざっくり言うと 演奏情報の集積体。音源はない。 どんな楽器のどんな音をどんな強さでどれだけの時間鳴らす。 そのあり方は楽譜に近いらしい。 音はどこにいるのか .mid に音源はない以上、どこかから音源をたぐり寄せなければ…

「リトル・レディ」かってに復活開発日誌 #16

今日の課題 hane.htmの修正に区切りをつけて、後の処理を確認する。 さっそく発生した。。。 作業録 次へボタンの動き <TABLE BORDER=0 CELLSPACING=0 CELLPADDING=0 COLS=1 WIDTH="123" BGCOLOR="#3366FF" > <TR> <TD><center><B><FONT SIZE=+2><A HREF="javascript:newPage('event.htm')" onClick="select(181)">次へ</A></FONT></B></center></TD> </tr></table>

「リトル・レディ」かってに復活開発日誌 #15

前回、配列を連想配列として使おうとしていたために詰まっていた点を解消した。 羽が降る画面なのだが、どうも正常に動作していないようだった。 最後のspanだけが操作されている。 今日の課題 要素が適切に使われるようにする 作業録 即時関数を利用する ス…

「リトル・レディ」かってに復活開発日誌 #14

前回、hane.htmのエンバグを修正した。 が、特に画面に変化がなく、次の画面に遷移してしまった。 これはさすがにおかしいので、調査したところ不具合が見つかった。 今日の課題 hane.htm に見つけた不具合を解消する 作業録 BreakPointを貼って確認していた…

オブジェクト指向エクササイズでbreakはどうやるの?

ネックになったもの オブジェクト指向エクササイズの項目に、次のルールがある。 インデントは1メソッド1レベルのみ。 あれ、これってbreakどうやるの? サンプルコードを普通に書く サンプルコードを書く。return で十分なのだけどbreakの話なので容赦して…