ごらくらいふ

プログラミングしたりゲームしたり

設計

Zaif-api-rust v0.5.0をリリースした。trait From、エラーハンドリングに便利だった。

ついさっき、Rustで書いたzaif-apiのwrapper、v0.5.0をリリースした。 github.com 今回の改修はエラーハンドリングが目的で、「まず動く」で作っていたところを取り回しできるようにした。 活躍したのが標準ライブラリに入っているFrom<T>トレイトで、あるstruc</t>…

メソッドの責任について考えたログ

エラー処理という名のガードレールが無いプログラミングを続けてきた。 慣れないことを考えたので思案のログを残す。 条件設定 あるコレクションのメソッドにて、引数の識別子に一致する要素を探し、仕事をさせる。 この時、引数が存在しないとき(undefined…

プログラムする前にペーパークラフトするのは

先日、すごくためになりそうなツイートを見た。 ゲームに限らないけど、プログラムする前にペーパークラフトから入る人の有能率すごい高い気がする。— 尾野(しっぽ) (@tail_y) March 30, 2016 最近、マルバツゲームを元にBDDやってみようと始めたところ、…

BDDの書き方、始め方が分からなかったので、まず書いた

テストは大事なのは分かる。TDDやBDDでキーワードを手繰って、向き不向きやコンセプトの説明も見た。 けどそればかり拾ってしまって、実際にどう考えたらいいのか、どう書き出せばいいのか全くわからない。 「BDDでプログラミングする」を指針にマルバツゲー…

あるマスタから順不同に取り出した要素2件を組み合わせ、意味を持たせるときのテーブル構造

※ながめだよ 先日、PSStoreのセールにつられて「俺に働けって言われても乙 HD」を買った。 ほんのりプレイしていたところ、『このデータを表現するテーブルはどんな構造だ?』と気になったので考えた。 考えたので残すことにした。 経緯 ゲームシステムのひ…

データに依存する振る舞いを脱却したいのですが

.+_kindとか、.+_typeとか、マジックナンバーをデータベースに保存することって、よくある。 ロジックの方では、その値に応じて、処理を分岐したりする。 んで、分岐するために、基準となる値をコード上にもつ。 これを脱却したいとよく思う。 それもマスタ…